模写のメリットを解説!イラストの初心者はまず模写から始めよう

模写のメリットを解説!イラストの初心者はまず模写から始めよう
ヒナちゃん

アキト先生~!

毎日イラスト描いてるのに上手くなってる気がしないんです!
よく「模写すると上手くなる」って言われるんですけど、模写もした方が良いですか?

アキト先生

練習を重ねても上手くならないとつらいですよね。。。
模写はイラスト上達に非常に効果的な方法です。
オリジナルのイラストを描くのも大切ですが、模写にも積極的に挑戦してみましょう。

そこで今回は、

・そもそも模写とは何か
・模写することのメリット
・模写するときの注意点

この内容を紹介します。

模写ってそもそも何?

模写とは、他人の描いた作品を真似て描くことです。
ウィキペディアでより明確に説明されています。

模写(もしゃ、英: reproduction, reproduce)とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。またその行為によって生み出されたもの。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

少し小難しい感じがしますが、要は「この作品はなぜこのような描き方をしているのか」を理解することが模写の最大の目的となります。
「美術において」と前置かれていますが、これはイラストやマンガにおいても良い練習になるので、特に絵の初心者の人は積極的に取り組みましょう!

模写することのメリットは?

アキト先生
突然ですが、ヒナさんは模写は好きですか?
ヒナちゃん
嫌いです。難しいので。
アキト先生
そんなキッパリ。。。

模写嫌いな人、多いと思います。僕もあまり好きではありません。。。笑
理由は色々あると思いますが、大体こういったことが原因だと思います。

  • 同じように描くことが難しい
  • 見て描くだけなのでつまらない
  • 自分の作品にはならない

うーん、自分で書いておいてあれですが、模写って本当に苦行ですよね。。。
特に描き込みの多い作品を模写しようとしたら気が遠くなります。

ただ、模写にはそれだけ大変な思いをしてでもやるメリットがたくさんあります!
「面倒くさいからやりたくない」もしくは「難しくて諦めてしまった」、そんな人もいると思いますが、1度模写をやることのメリットについて触れてみてください。
模写に対する姿勢が少し変わるかもしれません。

メリット1. 観察眼が身に付く

模写するメリットの1つ目は、観察眼が身に付くことです。
観察眼とは、対象をよく観察してよく気付く能力を指しています。

「観察眼が身に付くからどうなの?」と思われるかもしれませんが、気付く力は絵を描く上でとても重要です。
例えば手の描き方の記事で、「自分の手や資料を見ながら描くのオススメ」と書きましたが、その際にもこの観察眼が役立ちます。手の全体の大きさや輪郭・指の長さ・肉付きや関節の凸凹・影の場所や濃さ・肌の色味。自分の手や資料を見るだけで、ざっとこれだけの情報が入ってきます。
(どこまで描写/省略するか・デフォルメするかは別です)

【手の描き方】初心者でも上手く見えるコツを紹介!性別や年齢別の描き分け方も紹介【イラスト】

【手の描き方】初心者でも上手く見えるコツを紹介!性別や年齢別の描き分け方など【イラスト】

2020-06-25

そして観察眼を養うほどに、より多くの情報を正確に把握・識別出来るようになります。
よくデッサンが上手い人ほど「目が良い」と言われるのもこの為ですね。

何かを参考にイラストを描くとき、この観察眼があるかどうかで作品に大きな差が出てきます。

メリット2. デッサン力が向上する

模写するメリットの2つ目は、デッサン力が向上することです。
デッサン力とは形の歪みなく描写出来る技術のことですね。

これは観察眼が身に付くことと平行して向上していく能力だと思っています。
模写をするとき、通常は下のような流れになります。

対象をしっかり観察する → 対象を正しく模写(デッサン)する → 繰り返し

「対象をしっかり観察する」ことが出来ていないと、当然「対象を正しく模写する」ことは出来ませんよね?
逆に「対象を正しく模写する」ことが出来ていなかった場合、「対象をしっかり観察する」ことが出来ていれば模写が間違っていることにも気付けるはずです。

このように観察眼とデッサン力は相乗して身に付いていく力になります。
イラストを描く上でとても重要な要素ですし、そのどちらも身に付けられることが模写することのメリットです。

メリット3. 表現の引き出しが増える

模写するメリットの3つ目は、表現の引き出しが増えることです。
個人的にはこれが模写の最大のメリットだと考えています。

デッサンやクロッキーとは違い、作者が込めた意図や技術が作品に含まれています。
「こういう意味があってこの表現をしたんだ」「これはこうやって描いていたんだ」
模写を描き進めるにつれて、気付くことがいくつも出てくるはずです。
特に絵を描くことを始めて間もない初心者の人ほど、見付かる発見が大きいと思います。

記事の始めで、”「この作品はなぜこのような描き方をしているのか」を理解することが模写の最大の目的”と書きました。
確かにそこまで理解することが出来れば1番良いのですが、慣れない内はそこまで分からなくても良いと思います。「なぜこのような描き方をしているのか」よりも「これはこうやって描くんだ」という発見を意識することが重要です。

こういった気付き・発見をストックしておくことで表現の引き出しを増やし、今後自分の作品にも応用することが出来る。それが模写の持つ大きなメリットです。

模写するときの注意点

こんな良いこと尽くめの模写ですが、注意するべき点もいくつかあります。
代表的なところを少し書いておきますので目を通してみてください。

注意点1. ちゃんと考えながら模写する

繰り返しになってしまいますが、模写とは作者の意図や技術を理解することが目的です。
少し厳しい言い方になってしまいますが、何も考えず、意識せず、ただ作品を書き写しているだけでは、その模写には何の意味もありません。

少しでも意味のある模写にする為には、なぜこう描いているのかをしっかり考えながら描くようにしましょう。
ただでさえ苦行のような練習です。せっかくなら最大限自分が成長出来るように模写するのが1番ですよね!

注意点2. SNSやブログにアップするのは控える

記事中で「自分の作品にはならない」とお伝えしたように、あなたが頑張って模写した作品でも、その著作権は元の作品の作者にあります。

私的利用する(第三者には公開せず個人で楽しむ)分には問題ないのですが、SNSやブログといった不特定多数の目に触れる場所で公開してしまうと著作権侵害にあたってしまいます。

また、「頑張って描きました!」と模写したイラストを見せられても、見る側は反応に困ります。程度の差はあれ、誰が描いても同じようなイラストになるからです。

私たちはあなたの絵が見たいんです。あなたの中にどんな世界観があって、どんな表現をするのか。模写した絵だと、模写の技術力しか伝わりません。
そういった意味でも模写した絵は人に見せるのは控えた方が良いでしょう。

まとめ

模写のメリットについて書いてみましたが、いかがだったでしょうか?

記事のタイトルにも書きましたが、初心者の人はまず模写から始めてみましょう。
難しいしつまらないし、最初の内は見て描いてるのに形が崩れてしまうこともたくさんあると思います。でも、「観察する→正しく描く」を繰り返すことできっと画力は向上します!

また、気になった表現があればオリジナル作品で実際に描いてみるのもオススメです。模写ばかりで絵を描くことが嫌になってしまっては元も子もありません!楽しむことが何より大切なので、無理せずコツコツ積み上げていきましょう!

ヒナちゃん
模写ってこんなに大切だったんですね。。。!
難しいからって避けてきたけど、これからがんばってみます!
アキト先生
その意気です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です